
はじめてこのブログを見られる運用初心者の方はまずこちらから
日本の現状①/②/③
運用・資産管理①/②
株式に関して①
債券に関して①
投信に関して①
先日ニュースでサントリーの大型ペットボトルの値上げについて取り上げていました。
専門家の話によると10月の消費税増税前の駆け込み値上げ、そして、米中関税問題で段ボール価格が上昇してしまった中国が日本に目をつけて日本企業から段ボールを爆買いしている為、ペットボトルを入れるのに使っていた国内段ボール価格が高騰してしまったとの事。
そして、ナレーションで「令和では物価の上昇は落ち着いていくのでしょうか」との言葉で締めくくり。
結論から言うと長い時間軸で物価は上がり続けます。
以前もこのブログでも書きましたが
日本の現状①/②/③
今の日本は20~30年下がり続けた物価の下落、つまりデフレから脱却して物価の上昇、インフレにしていきますという政策をとっています。
米中貿易摩擦の問題はインフレ上昇スピードを上げるきっかけにすぎません。
どちらにせよ自分のお金は自分で守る為の知識や資産管理、運用が必要なことには変わりと思います。
この記事へのコメント